有限会社ほたるの里農産
ほたるの里
〒965-0111 福島県会津若松市北会津町下荒井21
※こちらは農園の住所ではありません。
詳しくは農園へのアクセスをご覧ください。
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|
休業日 | さくらんぼ狩り期間中は無休 |
---|
ご来園ありがとうございます!
ご来園ありがとうございます!
ご来園ありがとうございます!
ご来園ありがとうございます!
ご来園ありがとうございます!
さくらんぼの花が満開です!
美味しいさくらんぼになぁーれ!
さくらんぼ狩りのお客様、荒井農園にようこそ。
2020年6月24日現在、サクランボはまだまだたくさんありますよ!
横須賀からのお客様、荒井農園のさくらぼ狩り経由で新潟に向かわれました。
喜多方からのお客様、その笑顔来年も見せてくださいませ!
あごマスク笑顔・・・今年のトレンド⁉
お父様のとびっきりの笑顔が素敵でした
こちらのご家族もパチリ! ご長男のくりくり坊主頭がかわいい!
また是非サクランボ狩りにいらしてください!
ご家族の笑顔 いいですねー
二歳のお嬢さまのはいポーズ
親子でピース!
遠いところから有難うございました
笑顔を本当に有難うございます
お嬢ちゃんぐっすり寝ちゃいましたねー
初めてのサクランボ狩り。ナポレオンと紅さやかがお気に入りだそうです!
東京から夫婦で観光とサクランボ狩りにきました。今夜は東山温泉に宿泊です。
猪苗代湖経由でサクランボ狩り。大満足!
磐梯山をバックに。車ならさくらんぼ狩りと猪苗代湖観光もおすすめです!
郡山市からのお客様
今季最年少記録、2歳でした。また来てね‼
新潟県阿賀野からのお客様
全員でピース!してくれました。有難うございました。
郡山からのカップル。仲睦まじくさくらんぼ狩り。お幸せに
お父様お母さまとさくらんぼ狩りなの、
彼はお仕事!来年は麦君連れてきて‼
北塩原から来らった元気なお母様と優しいお父様
毎年ありがとうございます!お元気で!
喜多方からのお客様
果物が大好きなお子様
いっぱい食べて行かんしょ!
東京からの今年はじめてのおきゃくさま、30分程で満腹とおっしゃって
帰って行かれました。ご来園ありがとうございました。
日頃より荒井農園をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今年度のさくらんぼ狩りは、令和元年6月30日を持ちまして
閉園することとなりました。
また来年のご来園を心よりお待ちしております。
令和元年、さくらんぼ狩り開園中です。
ご案内が遅くなりましたが、さくらんぼ狩り開園中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
食べて! いっぱい ねー
ぼく6ヶ月 いいかおしてるのだ
高いところから ピース!?
2015年6月15日
おばあちゃんもサクランボもみんな大好き
るいちゃん また来てね
魚沼の
すみれの会の
笑顔善し
ほたるの里の
味もまた佳し
佐藤錦の花も満開です!待ちに待った春が会津にやって来ました!!!
梅もさくらも、さくらんぼも満開でうれしくなります。
今年は例年より数日早く、佐藤錦も負けじと開花です。背景の磐梯山の雪も大分とけてきました。ようやく会津の春がたけなわとなりました。
早稲種の紅秀峰が一足早く開花しました!この花が約一月半後に真っ赤なさくらんぼになります。
つぶが大きくて、さくらんぼの品種の中でももっとも色鮮やかな紅秀峰を是非食べに来て下さい!
ほうっておくとどんどん枝が成長して、ハウスの屋根を突き抜けてしまいます。ハウスの骨組みから枝がひょこひょこ顔を覗かせているのが分かりますか?手前は剪定済み。奥にはまだまだ残ってます。地上5メートルの作業です。
後ろの山は磐梯山。この冬は雪が多かったので残雪に覆われています。
樹形を整えて、太陽光が枝のすみずみまで届くようにします。
高さ5~8メートルの作業なので、慣れないと足がすくみます。
〒965-0042
福島県会津若松市大町1丁目1-25
0242-27-1345(代)
営業時間 9:00~18:00(7月第1・第3水曜休み、8月無休)
こんな風にアンケートにお答えいただきました。うれしいなあ。
1.さくらんぼ狩りは何回目ですか?
「1回目」
2.今回のさくらんぼ狩りはいかがでしたか?
「満足した!」
3.さくらんぼ以外に行ってみたいフルーツ狩りがあったら教えてください
「さくらんぼ狩り以外に考えられませーん!」
4.場所はすぐにわかりましたか?
「すぐにわかった」
5.よろしければご感想を
「お父さんのユーモアあふれるキャラとあっっっったかいおもてなしに感動! また来ます!!」
(ちまき、おいしかったです(^_^) またきまーす!)
※ご了解の上で掲載させていただきました。
団体のお客さまで園内は大賑わいでした。
それでも皆さん、思い思いに楽しんでおられました。
玄関横付けとはこのこと
気合い十分!
大型バスも駐車できます ご予約はお早めに!
週末にいらっしゃったお客さまの声をご紹介します。
●郡山市から4名(お子さま2名)でお越しの山田様
『とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。子供の食育にもなり、とても良かったと思います。』
●神奈川県横浜市から29名でお越しの角田様
『大変良い◎』
●新潟市から2名でお越しのT様
『たくさん食べることができて満足でした。美味しかったです。』
●栃木県大田原市から4名(お子さま2名)でお越しのA様
『園内の整備が良く、快適に楽しめた。』
●楠田様
『とてもよかった。皆にとってあげたら喜ばれた。』
皆さま、ありがとうございました。
ご来園の際にお書きいただいたアンケートを元に一部をご紹介いたしました。
なお、ご希望で苗字を伏せて掲載許可をいただいた方はイニシャルとしてあります。
本格的に明日8日の土曜日から開園します!
すでに大型バスを含む予約が入っており、待ちに待ったさくらんぼ狩りをお楽しみいただけます!
昨日の続きの画像を。
防鳥ネット張りは、地上2名屋根上3名の5名体制で安全を確認しながら行います。
紅さやか
紅さやかです。
その名の通り真っ赤になりました。ところがこれはまだまだ完熟ではなく、どうなるかは見てのお楽しみです。
テントと防鳥ネットで、お客さまに安心してさくらんぼ狩りを楽しんでいただくための準備が始まりました。
せっかくの美味しい実が鳥たちに食べられないように
きちんとさくらんぼを守ります。
わたしたちも待ちきれません!
また、すぐに更新しま~す!
さくらんぼのシーズン目前ですが、私たちにとっては同じくらい大事なコシヒカリの
田植えの真っ最中。
苗代(なわしろ)のハウスです。
田植えのあとは梅雨を経て、暑い夏を過ごし、秋の収穫までずっと面倒を見ます。
苗を積んでいざ、田んぼへ!
磐梯山をバックに苗を植えていきます。
秋には美味しいコシヒカリが・・・
会津の米は日本一だと自負しています。
コシヒカリもホームページで注文できますので、ご利用ください。
さくらんぼ、まだ青いですが大きくなってきました。
あと十日も経てば色ずくかな。
4時30分 早朝のハウスです。6月半ばの収穫最盛期まで、気を抜けません!
さくらんぼの花は真っ白です。
さくらんぼの花に霜がおりると雌しべが真っ黒になって、丹誠込めたさくらんぼが台無しになってしまいます。夜明け前が一番冷え込むので、100ヶ所ほど火を焚いて畑全体を夜通し暖めます。これで畑の温度が2~3℃上がります。
つぼみがふくらんできました。美味しい美味しいさくらんぼになぁれ!
6月の収穫が今から楽しみです。
バックは磐梯山。
手前はうちの田んぼです。5月には田植え体験も出来ます。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
私たちが心を込めて作っています。ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。